金沢大学吹奏楽団 Kanazawa University Wind Orchestra

あたたかな「わ」🌸
2025年2月2日 11時21分

こんにちは!

コンサート長のあおです🦌

 

 

金沢大学吹奏楽団第37回定期演奏会にご来場くださったみなさま、ありがとうございました!

定演係と一緒に春から準備してきたコンサートを、たくさんのお客様にお披露目できたこと、とても嬉しく思っております!

 

少し間が空いてしまいましたが、今回のブログでは定期演奏会を振り返っていきたいと思います。少し長くなりますが、どうかお付き合い下さい🙌

 

 

 

まずは演奏会のテーマとコンサート像について。

 

第37回定期演奏会は、「和」というテーマでお届けしました。

 

このテーマには、「和やかで心あたたまるような演奏会にしたい」という思いをベースに、

毎日仕事や勉学など、さまざまなことに励んでいるお客様へ、ほっと一息、心安らぐひとときをお届けしたいという願いを込めて演奏させていただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

私たちの思いが届いていましたら幸いです😌

 

 

 

一方で、当団はテーマ以外にも、

どのような演奏会にしたいのか、演奏会をつくる上で何を大切にしたいのか、などを意味する「コンサート像」というものを掲げてコンサートを創り上げていきます。

 

そんな今回の演奏会のコンサート像は、「家のような空間づくり」でした。

 

 

???

 

 

となった人もいるかもしれません。

 

実際に団員の方からも賛否両論たくさんの意見をいただきました🤦‍♀️

 

ですがこのコンサート像、特に「家」というワードは、定演係が演奏会をつくる上で一番大切にしたいことそのものであり、何日も何週間も悩みに悩み、何度も話し合いをした結果、私たちの思いを表せる言葉はこれしかない!という思いで決めたものです。

 

定演係の考えた「家」とは、テーマにも近しいものがありますが、あたたかく、心が安らぐような空間のことです。

日曜日に家族でTVを見ながら、わいわいと一家団欒しているようなイメージです👨‍👩‍👦

 

また、kuwo を一つの家に見立て、今回の演奏会が新たな目標に向かって新たに歩き出す場所でありながらも、団員やお客様がいつでも演奏を聞きに戻ってこられる場でありたいという願いも込められていました。

 

 

このような意味の込められたコンサート像を実現するために、

お茶の間に馴染みのある曲はもちろん、耳だけでなく視覚的にも楽しめる曲、どの世代の人にも「懐かしい」と感じていただける曲など、様々なジャンルの曲1つ1つに思いを込めて演奏させていただきました。

 

そして、サンタやトナカイからのプレゼント配りによって、演奏会をよりあたたかく和やかな雰囲気にできたのではと思っています。

 

お楽しみいただけましたでしょうか?🏠

 

 

 

 

 

さて、こうしたテーマやコンサート像を基にコンサートを創り上げていく上で、こだわった部分がたくさんあります。

しかし全て話していてはキリがないので、今回は特にこだわった2つだけピックアップしてブログに記させていただこうと思います!

 

 

1つは、ポスターやパンフレットのデザインです✍🏻

 

当団には絵がとーーーーっても上手で、22thサマーコンサートのポスターデザインを手懸けた団友が所属しているのですが、私はそのデザインが大好きで、今回の定期演奏会でもポスターをデザインしてもらえないかと依頼したところ快く引き受けてもらえました👏

サマーコンサートの際はサマコン係と一緒にデザイン案を考えましたが、今回は全ておまかせでデザインをお願いしたところ、あんなにも素敵なデザインに仕上げてくれました!感動です🥹

 

団員だけでなく、お客様からも、デザインを褒める言葉をたくさんいただき、こだわって良かったなぁという気持ちと、本当に素敵なデザインをありがとう!!という気持ちでいっぱいです!

 

 

 

そしてもう1つは、クロスワードを用いたプレゼント企画です🎁

 

サマーコンサートでの1回生合奏と同様に、今回のクロスワードを用いた企画もおそらく当団初の取り組みだと思います。

 

定期演奏会はサマーコンサートに比べて公演時間が長く、例年、開演前や休憩時間にはアンサンブル団体による演奏などがありますが、それでもやはりお客様を退屈にさせてしまっていたかと思います。

 

そこで今回、新たな休憩時間の過ごし方の1つとして、お客さま自身にクロスワードを解いていただくという企画を考えました。

 

 

企画した当初は、わりと良いアイデアなのでは?と個人的に思っていましたが、定期演奏会の企画総会で団員に発表してみると、そもそもその企画は必要なのか、本当にお客様に楽しんでいただけるのかなど、少し否定的で不安視する意見をいただくことの方が多く、コンサートをつくるって難しいなぁと感じた記憶があります😖

 

 

また、実際にクロスワードを作る時もとても苦戦しました。

吹奏楽や今回の演奏会とどう結びつけるか、プレゼント応募のためのキーワードに意味を持たせるためにはどのような言葉を選ぶと良いか、子どもから大人まで、数百人のお客様に解いていただくクロスワードとして適切な難易度はどのくらいなのかなど、夏休み頃から何度も試行錯誤して問題を考えました。

 

バイト仲間や友達にも実際に解いてもらい、

「吹奏楽をやっていない人でもなんとか分かる、でも吹奏楽をやっている人が簡単だと感じすぎない程よい難易度」を目指しました。

 

いかがでしたでしょうか?🖊

 

 

この企画がお客様からどのような反応を得るのかとても不安でしたが、終演後にいただいたお客様アンケートの多くに、クロスワードが楽しかったと書かれており、また、プレゼント企画にも数百件の応募をいただきこの企画をしてよかったなぁと実感しています!

たくさんクロスワードを解いてくださりありがとうございました😌

 

 

 

 

 

現在私たちは、この春卒団される先輩方と最後に演奏できる喜びを日々噛み締めながら、今後参加予定のイベントに向けて練習に励んでいます!

 

コツコツ練習し、今後のイベントで定期演奏会からさらにパワーアップした演奏をみなさまにお届けできることを楽しみにしています!

 

 

また、次の当団主催の演奏会は、

🌻第23回サマーコンサート🌻です!

日付は6月21日(土)、場所は金沢市文化ホールにて行います!

 

 

春頃になりましたら詳細が発表されますので、続報をお待ちください!!

 

たくさんの方のご来場をお待ちしております!

 

 

 

そしてそして!

今月か来月中には当団のYouTubeに定期演奏会のダイジェスト映像の掲載とプレゼント企画当選者へのプレゼント送付を行う予定です!

お楽しみに!!

 

 

 

それでは、今回のブログはここまでとなります。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

 

 

 

📸オフショット📸

(上)舞台袖から撮影された休憩アンサンブル中のsax4📸

メンバー誘ってくださってありがとうございました!!くせつよで楽しかったです!!🎷

 

(下)リハ中のお気に入りの1枚!!

サンタ隊みんなかわいいのにしごできで優秀すぎました👏

一緒に演出できて楽しかったです!🦌🎅