金沢大学吹奏楽団 Kanazawa University Wind Orchestra

勝手にシリーズ
2012年3月15日 10時59分

 またまた更新します。きとーです。ただの暇人です。
昨日は団休み開け初の合奏でした!
団員じゃない方も見てくださっていると願って(?)一応説明しておくと
団休みというのはその名の通り、団のお休みのことです。
春・夏・冬にあって、その間は合奏が休みになるんですねー。
団休み中に帰省したり、旅行に行ったりする人もたくさんいます。
バイトに精を出す方々も…。


ほかにも、その団体では当たり前に使われているけどほかの人には通じない言葉ってありますよね?
このブログでも出てくることが多く、入団後に、あれのことか!となることも。
というわけで今回は、団独特の言葉(?)を、勝手にピックアップして勝手に説明したいと思います。



まずは簡単なところから。
吹奏楽関係の略語など、出身校・団体・地域によって違うであろう言葉です。


パートリーダーは「パーリー」
セクションリーダーは「セクリ」
パート練習は「パー練」
セクション練習は「セク練」
パーカッションは「パーカ」


…まぁ普通ですね。
パーカスっていうと(人によっては)怒られます。
わたし個人的には、パーリーとセクリのアクセントが違ってびっくりしたのですが、
文字では伝わらないですよね。
次に、団の役職(?)関係の言葉です。
執行部…団長・副団長×2をまとめていう言葉。
中心学年…主に仕事をする学年。要は団長や副団長のいる学年。金大吹奏楽団では2年。(正確には1年1月から2年12月まで)
~局…2学年(中心学年とその1つ上)にまたがって仕事をする係の名前。(だと私は思ってるんですど、どうなんでしょうか。)
    1人は局長、その他は局員と呼ばれる。
    ちなみに長い局の名前はしばしば省略されるので新入生は混乱する。
~係…1学年(中心学年)だけが仕事をする係の名前。(だと私は思って…以下略。)
練習場所関係の言葉です。
大ホール…大学会館の大集会室(正式名称はこんなのだったような気がします)のこと。主に合奏する場所。
1中(いっちゅう)…大学会館の第1中会議室のこと。基本的に打楽器の部屋。
4・5中(しごちゅう)…大学会館の第4中会議室と第5中会議室のこと。(移動式の壁みたいなやつで2部屋に分けたり、大きな1つの部屋にしたりできるため、呼び方がこういうことになってるのです。)
           大ホールが使えないときはここで合奏する。狭い。
音練3(おんれんさん)…サークル棟の音楽練習室3(正式名称はこんなの…以下略。)のこと。
               大ホールも4・5中も使えないときはここで合奏する。もっと狭い。
サークル棟…正式名称は東なんとか課外活動施設とかそういう感じだったが忘れた。
        文化系サークルの部屋があるところ。吹奏楽団の団室もここにある。
        っていうかなんであんな変なところに建てたんだよ!ぼろいし早く新しいの建てろよ!
団室…サークル棟にある吹奏楽団の部屋。楽器置き場。団員の溜り場
合奏・練習関係の言葉です。
~グループ…~には1から4の数字が入る。チューニングのときなどに管楽器を音の高さで4つに分けるために使っている(のだと思いますがどうなんでしょう)。
        分け方や名称が出身校ごとに違うため、新入生が混乱する。
まだまだありますが、今回はこれくらいで終わります。
質問などありましたらお気軽にどうぞ!
新歓コンサートにもぜひぜひきてください!
※団員の方へ
 ほんとに勝手に書いたので、間違い・不都合な点などありましたら、ご指摘お願いします。